鳥の劇場09年度プログラム<いっしょにやるプログラム>
いっしょにやるケンチク問題集 キョリ・スケール体験 建築ワークショップ
撮影(全て):Miyuki YONEI
ステップ1

まずは模型に慣れてもらうステップ。
大きい二つが5階建の校舎
。その間の中庭に床面360m2のレクチャーホールを作ります。スケールは1/30です。
まずは、1/30の人になったつもりで模型をのぞいて覗いてみます。
大人も子供も真剣に覗く。
床面積360m2×高さ約3mのボリュームを、同じ体積のいくつかの積み木にわけ、それぞれに、どういう中庭にしたいかを考えながらレイアウトしてもらいます。

こちらのお父さんは、屋根のある外部を作る、というコンセプト。
できたら、再度のぞいてみます。1/30の人になった気分で模型を覗き込むと、どんな空間が出来ているかよりリアルに感じられます。
ステップ2 模型をつくって敷地を観察

同じく1/30の縮尺で、住宅地の模型をつくります。例題は、NODESIGNで設計した実際の住宅物件。広げているのは3m×3mの敷地周辺の地図。
積み木と段ボールでまわりの建物をつくります。
模型ができたら、実際の写真と見比べながら敷地を観察します。
敷地周辺で、好きなところ、好きじゃないところを紙に書いて、それぞれ模型の上においてもらいました。「眺めが良い」「日当たりが良い」「風通しがよさそう」「緑が多い」「建物が無粋」などなど。

敷地の南側に「好きなところ」を書いた黄色いカードが集まっています。青色は「好きじゃないところ」。
敷地観察を踏まえて実際にどのように設計したか説明中。
「好きなところ」「好きじゃないところ」を、どのように設計に取り入れたか、実例をお話しました。
ステップ3 実際に住宅を設計してみる。

ステップ2の模型の別の敷地を使って、ひとりひとりが住宅を設計します。設計しやすいように、写真の設計キットを用意しました。左が敷地図面で、右は、家具を配置したリビングや寝室など、緑の丸は植栽です。
設計キットは、ハサミで切って使います。
こんな感じはどうかしら?”という感じかな。
ライトをあてて太陽の光を再現。
30分で設計し、最後にひとりひとりに自分の設計した住宅について発表してもらいます。設計キットにあわせた模型も使って本格的に。
みなさん、短い時間にいろいろな思いをめぐらして設計されていました。ひとつとして同じものがありません。

ひとりひとりお話をきいていると、人生観みたいなものが伝わってきて面白い。参加者同士もお互いの発表に真剣に耳を傾けていました。

住宅の設計を通して、様々な考えを聞けるのは、みなさんにとっても貴重な体験だったと思います。